バリデーション@エヌケイエス株式会社 NKS

NKSバリデーション関連業務のエヌケイエス株式会社

ISO9001に準じた運用システム(QMS)でバリデーション(適格性評価)のサービスを専門にご提供

バリデーションに関する相談窓口
電話でのお問い合わせ
052-522-2184
メール送信フォームからお問い合わせ

HP167 温度センサ「熱源への挿入長さの違い」による指示値への影響(その2)

概要

□装置内の温度を測る温度センサは、一般的にある程度の長さを熱源に挿入しないと
 正しい測定ができないといわれます。
 前回の実験では、恒温槽(液槽:水/油)内にどの位の長さを挿入したら正しい測定が
 できそうか、また挿入長さが短い(浅い)場合、どのような影響があるのか調べました。
 今回は同仕様のセンサを10本用意し、結果が同じようになるか追確認しました。
 1. 確認対象
  □対象とした温度センサ
  ・タイプ: 測温抵抗体(Pt100Ω)
  ・径 3.2mm、長さ200mm
  ・前回と同じ仕様の物を、10本用意しました。
  □使用した標準温度計
  ・高精度Ptデジタル温度計 (Testo GmbH社製)
  ・径 3mm
 2. 測定の方法
 ①恒温槽(液槽:油)を121℃に設定し、昇温する。
 ②対象の温度センサを1cm挿入し、固定する。
 ③標準温度計を、対象の温度センサ先端に近接させて設置する。
  標準温度計のセンサは出来るだけ恒温槽に浸るよう、斜めに挿入する。
 ④測定値が安定したら、測定値を読み取る。
 ⑤挿入長を変えて同様に測定を行う。
 □測定した内容
  対象センサの挿入長さ : 1/2/3/5/10/15cm
  恒温槽(液槽)設定温度 : 121℃
  対象本数          : 10本
□測定のイメージ
測定の方法は前回と同様です。センサを変え、10本同じ測定を行います。
HP16601.jpg
3.測定の結果
測定した結果は以下のようになりました。
HP16750.jpg
上表をグラフにすると、以下のようになります。
HP16751.jpg
□今回の10本の測定でも前回同様、挿入が浅い場合は基準との差が大きく、
 5cmの挿入位置より深い場合、誤差がごく少なくなる結果となりました。
▼このページの「メルマガ記事」はこちら
 メールマガジン 第206号 温度センサ「挿入長さの違い」によって指示値が変わる?(その2)