バリデーション@エヌケイエス株式会社 NKS

NKSバリデーション関連業務のエヌケイエス株式会社

ISO9001に準じた運用システム(QMS)でバリデーション(適格性評価)のサービスを専門にご提供

バリデーションに関する相談窓口
電話でのお問い合わせ
052-522-2184
メール送信フォームからお問い合わせ

バリデーション関連メルマガ 第205号温度センサ「挿入長さの違い」によって指示値が変わる?

 ——————————————————————
  温度センサ「挿入長さの違い」によって指示値が変わる?
 ——————————————————————
 装置内の温度を測る温度センサは、現場の状況によって、フランジが
 付いたモノ、ネジで取り付けるモノ、何も付いていないモノなど
 様々な形のモノが使われています。
 そのような温度センサを現場で校正する時、恒温水(油)糟にどれぐらいを
 どのように浸したら(挿入したら)正しいキャリブレーション(校正)が
 できるのか調べましたのでご紹介します。
【本 文】
 ——————————————————————
  正しい挿入長さを決めていますか?
 ——————————————————————
 >> 今回の実験は、太さ(外形)が3.2Φで長さが200mmの
   棒状タイプの測温抵抗体を使いました。
  このタイプの測温抵抗体は、実験室などに使用される水(湯)槽などの
  温度を測定する用途で使われることが多いモノです。   
 □ このセンサを”現場で校正するとき”に、恒温水(油)槽への最適な
   挿入長さをハッキリさせるための実験を行いました。     
 ——————————————————————
  “やはり”温度センサの挿入長さにより温度差が発生しました。
 ——————————————————————
 >> この実験は、恒温油槽の中に温度センサの挿入する長さを
   「1cm~15cm」の範囲で段階的に変えて、その挿入長さ毎に
   「温度センサの値」と「標準温度計」との温度差を求めました。
  ▼ 実験の方法とデータは、こちらでご覧頂けます。
     https://www.validation-wa-nks.jp/2013/0704_110000.php 
   ■ このように、挿入長が5cm以上になると温度差がゼロに
     なることがハッキリしました。
  ※ 但し、上記の実験は、あくまで一例で、種々の条件により計測値は
    異なります。また、センサの性能を規定または保証するものでは
    ありません。
 ——————————————————————
  現場での挿入長さの決め方
 ——————————————————————
 >> 今回実験に使ったシース型センサの挿入長は、一般的に、センサ外形に
   対して15~25倍程度必要と言われています。
  □ この実験においても、「温度センサの値」と「標準温度計」との
    温度差がゼロになるのは5cm(50mm)以上で、その倍数は、
    50mm / 3.2mm ≒ 15倍となることが分かりました。
  ※ この様に、正しいキャリブレーション(校正)をするためには、
    「挿入長はセンサ外形の15~25倍程度」という一般的な考えが
    実際の現場で使えることも分かりました。 
 ——————————————————————
  他の温度センサも実験してみます。
 ——————————————————————
 >> 次回は、念のために、同じ仕様のセンサを10本準備して、同様の
   結果になるのか調べてみます。
  ※ 当社は、
    フィールドでバリデーションの実務を行ってきたこの様な測定の
    ノウハウで、どんな環境においても、お客様に満足して頂ける
    作業をお届けする努力を続けています。