バリデーション@エヌケイエス株式会社 NKS

NKSバリデーション関連業務のエヌケイエス株式会社

ISO9001に準じた運用システム(QMS)でバリデーション(適格性評価)のサービスを専門にご提供

バリデーションに関する相談窓口
電話でのお問い合わせ
052-522-2184
メール送信フォームからお問い合わせ

バリデーション関連メルマガ第148号 窒素ガス品質測定時の酸欠防止用押し込み空気量の変化?

 ——————————————————————
  窒素ガス品質測定時の酸欠防止用押し込み空気量の変化?
 ——————————————————————
 先のメルマガ第139号、第140号では、同測定時の酸素濃度に関する情報を
 お届けしてきました。
 〈これらのメルマガは、こちらからご覧頂けます。〉
   第139号 [OQシリーズ]酸素濃度が下がると危険!
    https://www.validation-wa-nks.jp/2012/0223_113000.php
   第140号 [OQシリーズ]換気による酸素濃度の大気圧までの戻り方
    https://www.validation-wa-nks.jp/2012/0301_113000.php
 今回は、この酸素濃度を上げるために使われる「空気を送り込む配管(ダクト)」
 に関するデータをお届けします。
【本 文】
 ——————————————————————
  酸欠の防止には、換気装置が使われます。
 ——————————————————————
 >> 酸欠危険作業主任者は作業開始前に、換気装置を使い作業場所等の容積
   の3~5倍以上の量の空気を送(排)気し、更に、作業中その換気装置
   を稼働させておくことが義務付けられています。
   通常、換気装置では、作業場所に空気を送り込むために折りたたみ
   ダクトを使用しますが、
   使い方によって、ダクトの吹き出し口の風量が送風機の定格通りに
   ならないと言われています。   
  ■ そこで、折りたたみダクトの使い方によって、風量がどれぐらい変化
    するのか実験をしてみることにしました。
 ——————————————————————
  驚いたことに、最大で約33%も低下することが分かりました。
 ——————————————————————
 >> 現場でのダクトの使い方を想定して、ダクトをストレート(直管)で
   使った場合、L字にした場合、クランク形にした場合に分けて実験を
   しました。
  
  ▼ 測定方法とデータは、こちらでご覧頂けます。
    https://www.validation-wa-nks.jp/2012/0426_110000.php
  □ 今回の実験では、ダクトの曲げの箇所が多いほど風量の低下量が
    大きくなりました。
  □ ダクトを3箇所曲げた時に、風量が最大33%も低下したときは
    チョットびっくりしました。
 ——————————————————————
  送(排)気には、充分な時間をかける必要があります。
 ——————————————————————
 >> 安全な作業環境を作るには、
   この実験の様に、折りたたみダクトの設置状況によって空気の送(排)
   気量が大きく変わるため、思った以上に時間がかかります。
   だから、ルールでは3~5倍以上の量の空気を送(排)気することに
   なっていると思われます。
  □ しかし、例え、充分な空気を送り込んだとしても、先のメルマガと
    同様に、酸欠危険作業主任者のもと実際の作業場所の酸素濃度を
    絶えず確認することが重要なことになると考えられます。
  ● 当社では、フィールドでバリデーションの実務を行ってきたこの様な
    ノウハウで、どんな環境においても安全な作業をお届けする努力を
    続けています。